AI製品・サービスの比較ができる総合ポータルサイト
AIサービス比較サイト「AI最強ナビ」

チャットボット

  1. AI最強ナビ
  2. チャットボットの比較一覧
  3. ChatPlus
service_logo

ChatPlus

チャットプラス株式会社

出典:ChatPlus https://chatplus.jp/

トライアルあり
参考価格
1,500
機能カバー率
95%
AI最強ナビ業界DX最強ナビ
人事DX最強ナビのサービス情報は、一部PRONIアイミツSaaS
のサービスデータを参照しています。

情報更新者:AI最強ナビ編集部情報取得元掲載修正依頼

ChatPlusとは

ChatPlusは、顧客対応や社内サポートをまるっと自動化できるチャットボットです。導入実績は10,000社以上で、低コストにもかかわらず、AIでのQ&A自動生成やテンプレート機能など、本格的な機能が詰まっています。簡単なシナリオ設定と業界ごとのテンプレートも提供しており、誰でもすぐに運用を開始できます。 対応はAIが80%近くカバーするため、効率が大幅にアップし、問い合わせ業務の負担も軽減。有人対応への切り替えもスムーズなので、「自動+有人」のハイブリッド対応が実現できます。

ChatPlusの特徴・メリット

ChatPlusの特徴やメリットをご紹介します。

01

Q&AもAIで自動生成、対応スピードもアップ

生成AIを使って、ChatPlusが顧客からよくある質問への答えを自動生成してくれるのもポイント。質問の内容を学習して、最適な回答を自動で出せるので、回答スピードが格段に上がります。対応にかかる時間を減らすだけでなく、正確な答えが返ってくるので、顧客満足度もアップ! AIがよく聞かれる質問を覚えてくれるので、運用の手間も少なくなります。

02

スピーディーな導入と簡単な設定で即スタート

ChatPlusの導入は本当に簡単で、ID発行は1分、チャット開始も3分あればOK。設定もJavaScriptのタグを設置するだけなので、技術に詳しくなくてもすぐに使えます。デフォルトでおすすめの設定が入っているので、あれこれ考えずにスタートできるのも嬉しいところです。 導入直後から使えるのは、忙しい現場にとって、大きな魅力です。

03

頼れるサポート体制で初心者でも安心

ChatPlusは、利用者のニーズに合わせた柔軟なサポート体制が整っています。電話やメールだけでなく、対面訪問やWeb会議でのサポートも提供され、エキスパートが課題解決に寄り添います。 プランに関係なく、導入から運用までの各ステージでサポートが受けられるため、初めてチャットボットを導入する企業にも安心して利用できる環境が整っています。

ChatPlusのイメージ画像

ChatPlusの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

誰でも簡単にシナリオを設定できます

誰でも簡単にシナリオを設定できます

出典:ChatPlus https://chatplus.jp/

ChatPlusの料金プラン

ChatPlusの料金プランをご紹介します。

トライアルあり
ミニマム
1,500
初期費用
0円
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
お問い合わせ
手軽に導入してみたい企業におすすめのプラン ・アカウント数:1ID ・サイト数:1サイト ※請求書支払いは年契約のみ(先払) ■機能 ・ベーシックテーマ ・チャット機能 ・訪問者閲覧機能 ・チャットログ(無制限) ・レポート機能 ・デイリーメール機能 ・訪問者ログ(無制限) ・管理用スマホアプリ ・デスクトップ通知 ・チャットボット ・営業時間設定 ・タイムアウト時間設定 ・設定確認デモページ ・定型文機能 など・ほか ※表示価格は年契約時の月額料金 ※月契約の場合は、月額1,980円
ビジネスライト
9,800
初期費用
0円
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
お問い合わせ
チャットボットの機能を網羅したプラン ・アカウント数:2ID ・サイト数:2サイト ■機能 ミニマルプランの全機能に加え ・全てのテーマ ・チケット機能 ・独自CSS ・企業情報付与 ・チャットボットプラス ・完全無人運用設定 ・チャットの詳細デザイン ・チャットの詳細設定 ・設定インポート・エクスポート ・訪問者CSVダウンロード ・チャット ・CSVダウンロード ・API入出力・連携 ・GoogleAnalytics連携 ・Salesforce連携(※) ・LINE連携(※) など・ほか ※オプションプランのため別途費用発生 ※表示価格は年契約時の月額料金 ※月契約の場合は、月額10,800円
プレミアム
28,000
初期費用
0円
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
お問い合わせ
セキュリティを高めたい場合におすすめのプラン ・アカウント数:5ID ・サイト数:5サイト ■機能 ビジネスライトプランの全機能に加え ・チャットボット表示分析 ・選択肢履歴分析 ・選択肢離脱分析 ・全訪問者情報ダウンロード ・全訪問履歴情報ダウンロード ・全チャット情報ダウンロード ・全発言情報ダウンロード ・高機能レポート ・リード ・ナレッジベース ・セキュリティ設定(ログイン画面) ・セキュリティ設定(担当者個別制御) ・ハイパフォーマンス(高負荷)オプション ・SSO設定 ・吹き出し機能 など・ほか ※表示価格は年契約時の月額料金 ※月契約の場合は、月額30,000円
AIライト
50,000
初期費用
0円
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
お問い合わせ
類義語・辞書を導入してみたい場合におすすめのプラン ・アカウント数:5ID ・サイト数:5サイト ■機能 プレミアムプランの全機能に加え ・ナレッジサジェスト ・類義語機能 ・辞書機能 ・生成AI(設定補助) など・ほか ※表示価格は年契約時の月額料金 ※月契約の場合は、月額54,000
オートAI
80,000円~
初期費用
0円
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
お問い合わせ
簡単にAIを導入してみたい場合におすすめのプラン ・アカウント数:5ID ・サイト数:5サイト ■機能 プレミアムプランの全機能に加え ・ChatPlusAI(既学習モデル) など・ほか ※表示価格は年契約時の月額料金 ※月契約の場合は、月額88,000円~
AIチャットボット
150,000
初期費用
0円
最低利用期間
お問い合わせ
最低利用人数
お問い合わせ
高性能なAIを導入してみたい場合におすすめのプラン ・アカウント数:5ID ・サイト数:5サイト ■機能 プレミアムプランの全機能に加え ・生成AI(回答生成) ・IBM Watson接続 など・ほか ※別途AIエンジンの利用料が発生 ※表示価格は年契約時の月額料金000 ※月契約の場合は、月額170,000円

ChatPlusの機能・連携(API、CSV等)サービス

機能
機能カバー率
95%
サポート・ヘルプセンター
電話サポートあり
メールサポートあり
チャットサポートあり
提供形態
クラウド(SaaS)
オンプレミス(パッケージ)
スマホ・モバイル対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
セキュリティ
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
対応言語
英語
中国語
オランダ語
フィンランド語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
タイ語
インドネシア語
ブルガリア語
クロアチア語
ヘブライ語
ヒンディー語
ハンガリー語
ポーランド語
トルコ語
ベトナム語
情報管理機能
企業情報の取得機能
リード情報(アドレス)の取得機能
ログの管理機能
チケットの管理機能
チャットボット編集機能
CSVインポート(取込)機能
CSVエクスポート(取出)機能
特定ルールの設定
チャットデザインのカスタマイズ機能
カルーセル(スワイプ範囲)の設定
イメージマップ(画像表示)機能
背景画像の設定
テキストフォームの作成機能
テキストのテンプレート登録機能
Q&A登録
設定内容のデモページ確認機能
顧客対応機能
有人対応機能
サポート担当者の割り当て機能
自動翻訳機能
IVR(自動音声応答)機能
チャット履歴のメール送信機能
送信メッセージの編集・削除機能
メッセージの非公開設定
絵文字対応
数値データ管理機能
レポートの作成機能
起動率やCVRの分析機能
目標の管理機能
ABテスト機能
通知設定
チャット開始時の通知設定
タグ・属性追加時のシステム表示設定
営業時間外のチャット非表示設定
連携(API、CSV等)サービス
SNS
LINE
CRM
Salesforce
アクセス解析ツール
Google アナリティクス
CMS
Wordpress
AI(人工知能)
IBM watson
クラウドコンピューティングサービス
Microsoft Azure
ビジネスチャットツール
Slack

ChatPlusの導入実績

ChatPlusの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
20,000社以上
代表的な導入企業
  • カゴメ株式会社
  • /
  • 日本航空株式会社
  • /
  • 大塚製薬株式会社

大企業の導入実績

従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
  • カゴメ株式会社
  • /
  • 日本航空株式会社
  • /
  • 島村楽器株式会社
  • /
  • 森永製菓株式会社
  • /
  • 大塚製薬株式会社
  • /
  • 株式会社LAVA International
  • /
  • 三井不動産商事マネジメント株式会社
  • /
  • 株式会社山陰合同銀行
500〜999名
  • キンコーズ・ジャパン株式会社
  • /
  • スパイラル株式会社
  • /
  • 株式会社JALインフォテック
  • /
  • 東急スポーツシステム株式会社
300〜499名
  • 株式会社明大サポート

中小企業の導入実績

従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
  • /
  • 株式会社ANAP
  • /
  • 株式会社LIG
20〜49名
  • ターゲットメディア株式会社

小規模企業の導入実績

従業員数20名未満の企業を小規模企業としてご紹介しています。
  • 株式会社LIART

導入実績(企業規模不明)

従業員数の確認が取れなかった企業をご紹介しています。
  • 株式会社ベマーズ
  • /
  • 株式会社ONE
  • /
  • 株式会社グッドホーム

ChatPlusの評判まとめ

ChatPlusの評判を企業規模・業界別などでご紹介します。

※本評判はAIを用いて収集・要約したものです。評判の内容は、その正確性や品質を保証するものではありません。

よくある評価ポイント

  • 低価格で導入しやすい

    月額1,500円〜、初期費用不要で小規模でも負担が軽く、「コスパに優れる」「価格と機能のバランスが良い」と評価されている。
  • 導入・設定がスムーズ

    JSタグを入れるだけで簡単に設置でき、UIも直感的で非エンジニアでも導入が容易。「コードを記入するだけ」「初期設定が難しくない」との声多数。
  • カスタマイズ性・柔軟な自動化

    CSSでデザイン調整可能、API連携や生成AI対応により高度なシナリオ設計ができる。「自由度が高い」「生成AIやAPI連携で応答を最適化」との評価がある。

企業規模別の評価

小規模企業(50人以下)

  • メリット
    低価格で気軽に試せ、営業時間外の問い合わせ対応も可能。多くのユーザーが「問い合わせの工数削減」「対応が早くなった」と実感。
  • デメリット
    機能が豊富なため、管理画面や設定項目が複雑で、使いこなすには学習負担があるとの指摘が見られる。

中規模企業(51~1000人)

  • メリット
    チャット履歴やQ&Aデータを分析・活用し、AI・有人チャットで業務品質や対応効率が向上。
  • デメリット
    ナレッジベースとフリーワードの同期に課題あり、API連携の範囲に改善要望がある。

大規模企業(1000人以上)

  • メリット
    複数端末・アカウントでの同時ログインや大規模運用に耐えうる安定性を備え、応答品質向上に貢献。
  • デメリット
    機能の多さによる運用設計や初期学習コストが大きく、適切な管理体制が必要とされる。

業界別の評価

  • IT・ソフトウェア

    API連携と生成AIによる高度な対話設計が評価される一方、ナレッジ同期の改善が求められている。
  • 小売・EC

    自動応答で顧客との接点拡大や購買支援が可能。「問い合わせから営業につながるケースが増えた」との報告あり。
  • 医療・クリニック

    事前に入力内容を把握しつつ対応でき、予約や問い合わせ対応の効率化に繋がると好評。
  • 不動産・建設

    複数拠点でのチャット運用が可能で、導入推進者からは「価格、使いやすさ共に満足」との声。
  • 金融・保険・専門サービス

    チャット履歴や定型文による業務効率化や人件費削減に寄与。ただし外部連携やUI改良の要望が存在。

総評(ポジティブ/ネガティブ)

ポジティブ ネガティブ
低価格かつ機能も豊富で、導入障壁が低い 機能が多く、管理画面や設定が複雑に感じることがある
導入が簡単で、初日から運用可能な直感的UI ナレッジ同期やAPI連携に関する改善要望あり
CSS調整・生成AI・有人対応など柔軟な自動化が可能 高度なカスタマイズには設定負荷や学習コストがかかる
多業種で導入実績が豊富で安定性とサポートも評価されている UXや通知機能など、一部細部改善の余地がある

ChatPlusは「低価格・即導入」「直感的操作」「高度な自動化」「業種横断での実績」により広く支持されています。ただし、設定の多さや連携・UXの細部改善には注意が必要であり、導入前に運用体制と設計の整理を推奨します。

出典

ChatPlusの運営会社

サービスを運営するチャットプラス株式会社の概要です。
会社名チャットプラス株式会社
本社の国日本
本社所在地東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー14階
拠点東京都
設立2016年8月
代表名西田 繭子
事業内容 ・チャットツール『ChatPlus』の販売・開発事業
・チャットボット作成代行
・AI導入支援事業
資本金1,000万円

条件を選んでチャットボットを検索