
NetBot
株式会社イーコース
出典:NetBot https://www.netbot.jp/
NetBotとは
NetBotは、生成AIと企業内ナレッジを融合させた、次世代の対話型AIチャットボットです。RAG技術(Retrieval-Augmented Generation)と大規模言語モデル(LLM)を組み合わせているため、従来のチャットボットよりも文脈に即した深い理解と、精度の高い回答が可能です。企業が持つ多様で膨大なナレッジベースを活用し、業務やサービスに応じた情報提供を行うことで、顧客対応の質の向上や業務効率の改善に寄与します。さらに、高いカスタマイズ性を備えており、各企業の業務特性や運用スタイルに沿った柔軟な設計が可能。問い合わせ対応やFAQ自動生成、業務プロセスの自動化など、さまざまなビジネスシーンで活用できます。
NetBotの特徴・メリット
NetBotの特徴やメリットをご紹介します。
01
ドラッグ&ドロップで簡単操作
NetBotは、WordやPDFといった日常的に使われるファイルをそのままドラッグ&ドロップで取り込めるため、専門的な知識がなくてもスムーズに活用を開始できます。これにより、IT部門を介さずに現場主導でAIを継続的に進化させる運用を実現します。
02
常に精度の高い応答を可能にする設計
NetBotは、最新のLLMを日本企業の業務に合わせて日々チューニングしており、アップデートも継続的に実施しています。これにより、常に正確な回答を提供可能です。
03
AI活用を定着させる支援体制
NetBotでは、「NetBot AIサクセスプラン」という伴走型の支援サービスを用意しており、AI導入の初期段階から定着までを専門家が一貫してサポートします。これにより、企業が自律的にAIを活用できる体制の構築を後押しします。
NetBotの使い方
NetBotの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

簡単操作で自社ナレッジを構築可能!
出典:NetBot https://www.netbot.jp/
NetBotの料金プラン
NetBotの料金プランをご紹介します。
NetBot
月50,000円
初期費用
-
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
詳細は運営企業へお問い合わせください。
NetBotの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率76%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ
対応言語
情報管理機能
チャットボット編集機能
顧客対応機能
数値データ管理機能
通知設定
NetBotの導入実績
NetBotの導入実績をご紹介します。
代表的な導入企業
- 富士管財株式会社 /
- 株式会社SAVANT
中小企業の導入実績
従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
- 富士管財株式会社
小規模企業の導入実績
従業員数20名未満の企業を小規模企業としてご紹介しています。
- 株式会社SAVANT
NetBotの運営会社
サービスを運営する株式会社イーコースの概要です。
会社名 | 株式会社イーコース |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都練馬区関町南4-14-29-203 |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2003年4月 |
代表名 | ペイバステ ベザット |
事業内容 | ・AIとDXを先導するシステム開発 ・最先端AIソリューション ・学習管理システム開発 |
資本金 | 5,000,000円 |