WinActor
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
出典:WinActor https://winactor.biz/
WinActorとは
WinActorは、業務システム向けのRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールです。繰り返しの入力作業や定型的な業務を自動化することで、生産性の向上と業務効率化を支援します。専門的なプログラミング知識がなくても簡単に操作できるため、ITに詳しくない方でもすぐに利用を始められます。
既存のシステムやアプリケーションをそのまま活用できるので、新たな環境構築の必要もありません。
WinActorの特徴・メリット
WinActorの特徴やメリットをご紹介します。
01
単純作業・反復作業を簡単に自動化
定期的に発生する単純作業や反復作業の自動化に大きな力を発揮します。電子化された情報や明確な処理ルールがある業務であれば、簡単に自動化の設定ができます。 従業員の作業負担を大幅に軽減し、より付加価値の高い業務に時間を充てることが可能になるほか、パソコン上で行っていた手作業を自動で代行してくれるため、ヒューマンエラーの削減にもつながります。
02
プログラミング不要で誰でも始められる
操作性にこだわったシンプルな設計で、プログラミングせずに業務の自動化が始められます。導入開始時に必要な操作は、自動記録機能を使って普段通りにパソコンで作業するだけです。その作業手順をWinActorが記録し、自動化のシナリオを作成します。 段階的に業務自動化を広げやすいパッケージとなっているため、無理なく業務効率化を進められます。
03
既存の環境をそのまま活かせる柔軟性
既に導入しているシステムや社内環境に合わせた運用が可能です。新たな環境構築を行う必要はなく、パソコンにインストールするだけで利用できます。ExcelやWord、OutlookといったOffice製品はもちろん、ワークフローシステムや業務システムなど、さまざまなアプリケーションに対応しています。 既存の環境をそのまま活かせるため、スムーズに業務改善を始められるのも導入メリットの一つです。
WinActorの料金プラン
WinActorの料 金プランをご紹介します。
WinActor Ver.7
ノードロック版
フル機能版
年908,000円
/ライセンス
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
RPA構築と実行、双方が可能なライセンスです。
WinActor Ver.7
ノードロック版
実行版
年248,000円
/ライセンス
初期費用
-
最低利用期間
-
最低利用人数
なし
RPAの実行のみが可能なライセンスです。
問い合わせ
お問い合わせ
利用回数に応じた料金設定(従量課金制)
WinActorの機能・連携(API、CSV等)サービス
機能
機能カバー率58%
サポート・ヘルプセンター
提供形態
スマホ・モバイル対応
セキュリティ対応
対応言語
RPAの処理設計機能
自動処理の設定機能
ロボットの運用管理機能
ユーザーの統制管理機能
その他の機能
連携(API、CSV等)サービス
個人情報管理ソフトウェア
Outlook
WinActorの導入実績
WinActorの導入実績をご紹介します。
導入実績社数
7000社
代表的な導入企業
- 株式会社PFU /
- 株式会社ニチレイロジグループ本社 /
- 日本紙パルプ商事株式会社
大企業の導入実績
従業員数300名以上を大企業としてご紹介しています。
1000名以上
- パーソルテンプスタッフ株式会社 /
- 株式会社クレディセゾン /
- アデコ株式会社 /
- 大和物流株式会社 /
- 西日本高速道路リテール株式会社 /
- 株式会社PFU /
- 株式会社ニチレイロジグループ本社
500〜999名
- 株式会社 ニッセイコム /
- 株式会社コーエン /
- 株式会社新生ビジネスパートナーズ /
- 株式会社ボードルア /
- 株式会社エクシオテック /
- 日本紙パルプ商事株式会社
300〜499名
- 株式会社NaITO
中小企業の導入実績
従業員数20名〜300名未満の企業を中小企業としてご紹介しています。
100〜299名
- 株式会社日本旅行・グローバルビジネストラベル
小規模企業の導入実績
従業員数20名未満の企業を小規模企業としてご紹介しています。
- 株式会社シルスフィア会計事務所
導入実績(企業規模不明)
従業員数の確認が取れなかっ た企業をご紹介しています。
- 学校法人帝京大学 /
- 掛川市役所
WinActorの運営会社
サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社の概要です。
会社名 | エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 |
---|---|